算数

回転の角の大きさ
角度のはかり方
角の書き方
角度の求め方
三角じょうぎの角
時計と角

わり算

何十、何百のわり算

わり算の筆算 2けた÷1けた
       3けた÷1けた

折れ線グラフ

折れ線グラフの読み方
折れ線グラフのかき方
整理のしかた
分類の表

国語

こそあどことば
つなぎことば

漢字の筆順
漢字の画数

場面をとらえる

国語辞典の使い方
漢和辞典の使い方



算数では角度の大きさについて学び、
分度器を使った角度のはかり方、角の書き方を学びます。 
また、2本の直線が交わってできる角の大きさを求めます。
1組の三角定規を組み合わせた角の大きさや
時計の長いはりの回転する角の大きさを求めます。

わり算では90や500など
2けたや3けたの数のわり算、

わり算の筆算、あまりがあるわり算を練習します。

折れ線グラフでは
グラフを読み取る力をつけます。

国語では
「これ」「それ」などの物やことがらを指し示すことばや
「だから」、「しかし」、「それとも」、
「または」、「つまり」、「たとえば」などのつなぎことば
に注目して文章を読んでいきます。

漢字の筆順のきまりや総画数、
画数をまちがえやすい部首、
画数をまちがえやすい漢字などを学びます。

物語文では、
場面をとらえるということをテーマにして文章を読んでいきます。
いつ、どこで、だれが、どうした、に着目して
どのような場面か、登場人物の状況はどうなっているのかを考えます。

また知らない言葉、漢字を調べるために必要な、
国語辞典、漢和辞典の使い方も学びます。