21世紀塾尼崎中央校の小学6年生公立進学コースの生徒が
7月、8月に学習する主な内容をお知らせします。

算数

文字と式

文字を使って数量を表わす

文字にあてはまる数を求める

文字と式の利用

円の面積

円 半円 4分の1の円の面積
色をつけた部分の面積

角柱と円柱の体積

角柱と円柱の底面積と体積

展開図

およその面積 およその体積

比の表わし方

等しい比 比を簡単にする

比の利用

算数では文字を使って数量を表わすということを学習します。
数の代わりに文字を使うことで、
いろんな場合について考えることが出来ます。
また等号の性質を使って、文字xにあてはまる数を求める練習をします。

円の面積では半径が分かっている円、直径が分かっている円の
面積を求めたり、半円や4分の1の円の面積を計算します。
また図の色がついている部分の面積を求めることを課題として、
いろいろな面積を求めます。
さらに角柱や円柱の体積を求めたり、比の計算も行っていきます。

国語

段落 

形式段落
意味段落

文章の構成のとらえ方

尾括型
頭括型
双括型

二字熟語の構成

三字熟語の構成

四字熟語の構成

詩の種類

行分け、連

詩の味わい方

作者の感動をとらえ、主題をつかむ

国語では説明文と詩を扱います。
説明文では段落と文章の構成に注目していきます。
形式段落ごとにその中心となる文を見つけたり、
意味段落のまとまりを考えます。

また序論、本論、結論がどのように展開されているかで、
尾括型、頭括型、双括型のどれにあたるかを考えます。

熟語の構成では、
似た意味の字を重ねたもの、反対の意味を重ねたもの、
上の字が下の字を修飾するもの、
上の字が主語で下の字が述語となるもの等、
さまざまな結びつきについて学習します。

詩では詩の種類、口語詩、文語詩、定型詩、自由詩など
分類を学び、表現技法にも注目して詩を味わうことに取り組みます。